2024.06.10 更新
あやめ組で食事のマナー講座を行いました。
こんにちは、給食室です♪ 5月28日にあやめ組(4歳児クラス)で食事のマナー講座を行いました。 まず初めに栄養士から「食べる時のカッコ良い姿勢」についての話を聞いた後、 みんなで一緒に良い姿勢をやってみました。 その後はイラストを使って給食時のマナーの間違い探しをしました。 回答者はあやめ組がいつもやっているくじ引きで決めて答えてもらいます。 (さっきカッコ良い姿……
2024.06.10 更新
こんにちは、給食室です♪ 5月28日にあやめ組(4歳児クラス)で食事のマナー講座を行いました。 まず初めに栄養士から「食べる時のカッコ良い姿勢」についての話を聞いた後、 みんなで一緒に良い姿勢をやってみました。 その後はイラストを使って給食時のマナーの間違い探しをしました。 回答者はあやめ組がいつもやっているくじ引きで決めて答えてもらいます。 (さっきカッコ良い姿……
2024.06.07 更新
こんにちは、給食室です♪ 5月のかりん組に続いて、6月4日にすみれ組(2歳児クラス)でもそら豆のさやむきをしました。 はじめての食育活動、エプロンと三角巾を身に着けて準備万端です! さやに切れ込みが入っているので、そこから開いて中の豆を取り出します。 最初はうまく開けずに苦戦していましたが、 1つ開けると指先を使ってみんな上手に取り出していました。 全部の豆を取……
2024.05.22 更新
こんにちは、給食室です♪ みのりこどもえん今年度最初の食育活動は かりん組(3歳児クラス)とそら豆のさやむきを行いました。 かりん組はそら豆のさやむきの手伝いをするということで 『そらまめくんのベッド』という絵本でばっちり予習をしていました。 5月21日のさやむきの手伝い当日、とても楽しみにしてくれていて、 「はやくやりたい!」という声がたくさん聞こ……
2024.04.18 更新
4月16日(火)に令和6年度初のみのりっこがありました。 今回の活動は‘リトミック教室 Sunnys day’,の坂井まい先生に来ていただき、音楽に触れる楽しい時間を過ごしました。 ピアノに合わせて遊戯室を歩いたり、マットの上に寝転んでのびのび~っと手足を伸ばしてみたり、動物さんがかくれんぼしているパネルシアターを見たり… 後半では、ふわふわのハンカチを使って遊んだり、大判のハンカチを使って……
2024.04.04 更新
新潟市東区‘みのりこどもえん’内で、月に1~2回(不定期)未就園児対象の子育て支援活動をしている‘みのりっこ’です☆ みのりっこでは、季節のあそびや制作、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなど、親子で楽しい時間を過ごせるような活動を計画しています。 今年度は、毎月‘まい先生と遊ぼう!(リトミック)’の日を設け、ピアノやリズムに合わせて体を動かしたり、簡単な楽器に触れたり、家庭では体験できないような……
2024.03.18 更新
こんにちは、給食室です♪ 3月12日にあやめ組でぎょうざの皮を使ったピザを作りました! ピザにのせる野菜のお話をした後、いざクッキングスタート!! まずは、スプーンを使ってケチャップを塗り広げます。 「ケチャップすきだからいっぱいぬる!」 と、はしっこまで丁寧に塗っていました。 次は野菜をのせていきます。 今回は玉ねぎ、ピーマン、コーン、ウィンナーを用意しまし……
2024.03.13 更新
3月のみのりっこは小麦粉ねんどを楽しみました。 小麦粉、水、塩、サラダ油、食紅・・・使っている材料はすべて、間違えて口に入っても大丈夫なものでできている小麦粉ねんど。 今回は3組の親子と一緒に楽しみました。 握っているだけでも気持ちがいいので、小さいお子さんもお家の方と一緒ににぎにぎ・・・ お父さんと一緒に恐竜を作って楽しんでいるお子さんもいましたよ♪ そして、今……
2024.02.21 更新
3月のみのりっこですが、活動日の変更をさせていただきます。 3/12(火)→3/5(火) 10:15~ となります。 予定されていた方にはご迷惑をおかけしてしまいますが、よろしくお願いいたします。 3月のみのりっこは、小麦粉ねんどを予定しています。 口に入れても安全で、柔らかい粘土です。 にぎにぎしているだけでも癒されますし、色のついたものも用意しますので、ステキな物が……
2024.01.29 更新
こんにちは、給食室です♪ 1月16日に食育活動として、かえで組でクッキーを作りました! クッキーの生地は給食室で作り、かえで組のみんなには伸ばして 型を抜くまでの工程をお願いしました。 かえで組の保育室に入ると、「バターのにおいがする!」と 生地がどんな材料から作られているのか説明する前に言い当てられたので驚きました。 早速クッキーの型抜きの説明を始めま……
2024.01.22 更新
先週の16日(火)に、1月のみのりっこを行いました。 今回の活動は、もうすぐ節分…ということで、鬼のお面を作りました。 鬼の顔型や顔パーツを選び、福笑いのように、顔パーツを貼っていく…とういう工程でしたが、小さなお友だちもお手伝いしてくれて、素敵な鬼のお面が出来上がりました☆ ちょっと嫌がっちゃうかなぁ…と心配でしたが、出来上がったお面をかぶせてみると… 意外とみんな、取らずに……