2025.09.30 | わくわく食育
こんにちは、給食室です♪
9月10日にあやめ組(4歳児クラス)で食育活動の一環として、かぼちゃを10玉用意し、種取りのお手伝いをしてもらいました。
「かぼちゃ、好きですかー?」
と聞くと、「すきー!」と返事が返ってきました。
「かぼちゃを食べると風邪を引きにくくしてくれるよ。」「お腹の調子をよくしてくれるよ。」
と説明をするとうんうんと頷いていましたが、早くかぼちゃの種取りがしたい様子...
調理師がかぼちゃを手に取りスプーンで取り除くようすを見ている眼差しは真剣そのものです。
テーブルクロスをセットし、スプーンとかぼちゃを用意し種取りスタート!
4等分にしたかぼちゃの種とワタを丁寧に取り除き、
「せんせい!おわったよー!」
早い子は3分足らずで取り終え、1人で4回種取りをしてくれる子もいました。
「もうかぼちゃないの?」「もっとやりたかったなー」「たのしかった~♪♪♪」
用意したかぼちゃは10分足らずで終了。
種取りをしてくれたかぼちゃは翌日の給食でかぼちゃの煮物に変身して登場!
「これ、きのうのかぼちゃ?」
「やわらかいね~」
「おいしい!」と、全員完食!
子どもたちが大好物のハンバーグよりも早く、かぼちゃの煮物のおかわりがすぐになくなりました!
食育を通じ、食材の季節感や体へのはたらきについても興味をもって、食事の大切さを感じてもらえたら嬉しいです。
次回の食育もお楽しみに♪