2023.03.28 更新
新型コロナウィルス感染拡大防止対策支援事業補助金を受けて
令和4年度新潟市から新型コロナウィルス感染拡大防止対策支援事業補助金を受けて、感染症対策業務に必要な衛生用品等の購入をしました。
2023.03.28 更新
令和4年度新潟市から新型コロナウィルス感染拡大防止対策支援事業補助金を受けて、感染症対策業務に必要な衛生用品等の購入をしました。
2023.03.10 更新
こんにちは、給食室です♪ 3月6日にかえで組といももちを作りました。 卒園まで残り1ヵ月を切った かえで組と最後の食育です。 いももち作りはとっても簡単☆ ふかしたじゃがいもを潰してから 片栗粉を加えて粉気が無くなるまで混ぜるだけ! 「さつまいもよりねちょねちょしてる~」 「かたいところがなくなるようにがんばらないと!」 「まだ……
2023.02.10 更新
こんにちは、給食室です♪ 2月6日にあやめ組の子どもたちは食育活動として 3時のおやつのピザのトッピングに挑戦しました。 トッピングに使う食材は ・たまねぎ ・ピーマン ・コーン ・ウインナー ・チーズ の5種類です。 今回使う食材の中で苦手なものがあるか尋ねたところ、 「ピーマン」と答えた子がたくさんいました。 そこで、トッピングの前に少し……
2023.01.26 更新
こんにちは、給食室です♪ 1月23日にかりん組さんと紙コップを使っておにぎりを作りました! おにぎりというと、手で握って作るというイメージを子どもたちも持っていましたが、コップに入れて振っても作れることを見てもらうと、みんな興味津々! 早速みんなで音楽に合わせてシャカシャカ♪シャカシャカ♪ あっという間にまんまるおにぎりが出来ました! 「楽しい!」 「魔法みたい!」 いろ……
2023.01.18 更新
2023年がスタートしました! 今年もみのりこどもえん、みのりっこをよろしくお願いいたします。 17日(火)には1月のみのりっこがありました。 少し早いですが、2月の豆まきに向けて、鬼のお面作りをしました。 顔のパーツを貼るだけの簡単な制作でしたが、それぞれのパーツの色を選べたので、悩みながらも、楽しんで参加してくださっていました。 大小2種類のお面を作って、お土産に持ち帰ってい……
2022.11.30 更新
11月のみのりっこ活動報告です。 今月は秋の自然物を使った制作を行いました。 木の枝を組み合わせた吊り下げ型の土台、積木のような置き型の土台から1つ選び、そこに、どんぐり、まつぼっくり、キレイな色の葉っぱ等の自然物や、毛糸やボンボン、モールや布やリボンなどを組み合わせて、世界に1つしかないステキな飾りを作りました。 参加してくださった方たちは、みなさん手際よく、そしてとてもセンス良く、ステキ……
2022.11.16 更新
こんにちわ、給食室です! 11月11日にかえで組の子どもたちとスイートポテトを作りました☆ 10月にかえで組が収穫したさつまいもを使って作るスイートポテトは どんな味になるかとっても楽しみです♪ レッツ!クッキングスタート!! まず初めに、やわらかくふかし、バターを加えたさつまいもをつぶしていきます。 せっかくなのでさつまいもの感触の変化を感じてもら……
2022.11.09 更新
11月4日(金)みのりこどもえんでは、とても楽しいイベントがありました。 それは・・・鈴木翼さんのコンサート♪ 鈴木翼さんは、あそび歌作家として大活躍。子どもも大人も楽しめる、をモットーに、youtubeやInstagram、TikTokなどに手遊び等をのせたり、保育士向けの講習会、絵本や保育雑誌への執筆、BSおとうさんといっしょへの楽曲提供なども行っています。また、新潟では、翼さんやそのほか……
2022.09.16 更新
9月のみのりっこ活動報告です☆ 9月19日は敬老の日・・・ということで、みのりっこでも敬老の日のプレゼント作りをしました。 子どもたちの手形や足形スタンプ付きのブドウ型写真フレームです。 ブドウ型の台紙には、スポンジのスタンプをして、ぶどうの粒を表現してみました。 スタンプは簡単なので、小さなお友だちもお家の人と一緒にペタペタと楽しめていました。 また、この日……
2022.09.01 更新
令和5年度4月入園希望の方向けの事前説明会を行います。 (7月にも案内を載せてありますが、日程や時間、説明会の対象について、変更点があります。) 日時:① 9月17日(土) 10:30~ ※1号認定の方対象の説明会となります。 ② 10月15日(土) 9:00~ / 10:30~ ※2号・3号認定の方対象の説明会となります。 ……