2022.05.12 更新
かりん組でそら豆のさやむきをしました!
こんにちは、給食室です♪ 5月11日にかりん組の子どもたちと一緒に今月のテーマ野菜の【そら豆の皮むき】をしました! 初物のそら豆は大きくて、とてもツヤツヤ。 かりん組の子どもたちは、前の日に「そら豆くんのベッド」の絵本を先生から読んでもらって予習もバッチリです☆ 調理師の先生がこどもたちにレクチャー!先生もどきどきです。 「もう一……
2022.05.12 更新
こんにちは、給食室です♪ 5月11日にかりん組の子どもたちと一緒に今月のテーマ野菜の【そら豆の皮むき】をしました! 初物のそら豆は大きくて、とてもツヤツヤ。 かりん組の子どもたちは、前の日に「そら豆くんのベッド」の絵本を先生から読んでもらって予習もバッチリです☆ 調理師の先生がこどもたちにレクチャー!先生もどきどきです。 「もう一……
2022.04.21 更新
4月19日(火)に、東区わいわいひろばさんで、おでかけ♪みのりっこを行いました。 4月の忙しい時期ということに加え、天気が良かったこともあり、参加してくださった方は5組ほどでしたが、おでかけ♪みのりっこを楽しみにしてくださっていた親子さんもいらっしゃったようで、嬉しかったです☆ 参加してくださったみなさん、ありがとうございました! 今回のおでかけ♪みのりっこで、みのりっこを知った、という方、……
2022.04.09 更新
少しずつ桜の蕾も膨らみ始め、春らしくなってきました。 さて、4月のみのりっこは、‘おでかけ♪みのりっこ’といたしまして、東区のわいわいひろばさんで行わせていただくことになりました。 4月19日(火)10:30~ 15分程度ではありますが、みのりっこ職員と一緒に、手遊びや親子遊び、絵本の読み聞かせなどを予定しております。 予約の必要はありません。当日、会場に来ていただければ、参加できます♪ ……
2022.03.26 更新
今年度最後のみのりっこは、小麦粉ねんどを楽しみました。 口に入れてしまっても安心な小麦粉ねんど。 ご家庭に余っている小麦粉で簡単に作れて、触っていると気持ちがいいんです♪ 色のついた粘土もあったので、カップに入れたりお皿に乗せたり、お料理のようにして遊んでいるお友だちもいました。 今年度のみのりっこは、この小麦粉ねんどの活動で最後でした。 みのりっこのお友……
2022.03.25 更新
給食室です♪ 卒園式を明日に控えた今日、 今日の献立はかえで組さんのリクエストメニューでした! 【メニュー】 ・炊き込みご飯 ・スズキの香り揚げ ・キャベツのゆかり和え ・ワンタンスープ ・ジョア ・クレープ 【おやつ】さつまいもまんじゅう 栄養士の手は一切加えていません! 魚好きのかえで組さん、栄養バランスも最高の素敵な献立をありがとうございました。 今日は天気も良……
2022.03.14 更新
雪もすっかりとけて、少しづつ春が近づいている感じがします。 明日、3月15日㈫は今年度最後のみのりっことなります。 予定通り10:30~小麦粉粘土で遊ぶ予定です。 手洗いをしますので、タオルを忘れずにお持ちください。 それでは、明日参加される方、お待ちしております! みのりっこ 高橋
2022.03.04 更新
こんにちは!給食室です。 2月に行ったかえで組さんの食育活動のその後、、 かえで組さんは担任の先生と一緒に食育活動で学んだことを生かし、かえで組さんなりの献立を考えてくれました! 【メニュー】 ・わかめごはん ・鶏肉のから揚げレモン和え ・ほうれん草の納豆和え ・みそ汁(豆腐、なす、にんじん、たまねぎ) ・みかん(はるみ) ・牛乳 栄養士が訂正したところは、みかんを追加した……
2022.03.03 更新
新潟市から新型コロナウィルス感染拡大防止対策支援事業補助金を受けて、感染症対策業務に必要な衛生用品等の購入をしました。
2022.02.10 更新
こんにちは、給食室です♪ 2月8日に給食室の先生2人がかえで組さんにお邪魔をして、『ごはんに隠れている栄養』について食育をさせていただきました。 3色の栄養素を子どもたちに理解してもらえるように、【体をつくるの筋肉レッド】【パワーをつくるパワーイエロー】【体の調子をととのえるととのえるグリーン】とキャラクターを交えて先生3人でレンジャーになりきりました! 子どもたちは3色戦隊に興味深……
2022.02.07 更新
2月3日節分の日の献立です。 【昼食】 節分なので大豆を使いました。ほんのりカレー味で子どもたちに人気です。 ・ご飯 ・いわしのおろし煮 ・豚肉と大豆の揚げ煮 ・里芋と小松菜のみそ汁 ・牛乳 【おやつ】節分クッキー 色んな表情の可愛い鬼さんがたくさんできました♪ ……